とっても大切!!『構造的ストレス』でわかる、“心と体のつながり”とは?

前回、前々回と精神的ストレス』の原因の1つである「ネガティブ思考」について、“医学的・体験的”にお伝えしました。

とても“深い話”ですので、何回も読んでいただけるとさらに理解が深まると思います (*^^)v

今回は、4つのストレス」の“2つ目”である『構造的ストレス』についてお伝えしていきますね (^^)

目次

『構造的ストレス』って何?

あなたは、『構造的ストレス』って何??”と思うかもしれませんよね?

構造的ストレスとは、“体のゆがみ”のことです。

もし“体がゆがんでいる”と言われたら、どう考えるでしょうか?

多分、体の左右のバランスが悪い・・なんて思うかもしれませんよね。これは間違いではないのですが、少し“足りない”んですね (^^;)

何が足りないのかというと“自律神経の乱れに関係する体のゆがみは「頭蓋骨(ずがいこつ)・顎(あご)・背骨・骨盤」といった骨以外の場所にもおこる”ということ。

そして、その場所は全身の筋肉膜組織といわれる場所です。

膜組織“内蔵や脳を支える布のような組織”ですが、難しいので“そんな場所もゆがむんだなァ”とイメージしてもらえればいいですね (^^)

そして、頭蓋骨ってゆがむの?と思うかもしれませんよね?

じつは、“自律神経が乱れている方は頭蓋骨がゆがんでいる場合が多い”のです (^^;)

頭蓋骨のゆがみの情報は「脳」に伝わります。そして、あなたが“意識しているか・していないかに関わらず、ストレスを感じる”ようになっています。

つまり、“体のゆがみの情報は「脳」に伝わり、脳が「ストレス」を感じる”んですね (;´д`)

「筋肉の緊張」と「体のゆがみ」、そして「姿勢」の“関係”とは?

筋肉の緊張・体のゆがみ・姿勢は、

  1. 筋肉に緊張があれば“必ず体にゆがみがあり姿勢も悪い”
  2. 体にゆがみがあれば、“姿勢が悪く筋肉も緊張する”
  3. 姿勢が悪ければ、“体のゆがみがあり筋肉も緊張する

という、“三位一体”の関係にあります。

これらは同じように感じますが、要は“お互いが必ず関係しあっている”ということ。そして一番大事なのは“感情を抑えると筋肉が緊張する”ということなのです (>_<)

以前、感情の抑圧についてお伝えしましたが、例えば不快な出来事が起きたときに、あなたは“グッ!”と我慢しますよね?

そのとき我慢をこらえようと、筋肉に“グッ!”と力が入りませんか?

筋肉は骨を支えているので、不快な感情を我慢すると筋肉が緊張して“骨が筋肉に引っ張られ”ます。そして骨が引っ張られることによって“体がゆがむ”んですね・・。

次回の記事で詳しくお伝えしますが、“感情をある程度解消させる役割をしているもの”があります。それが体のなかを循環している血液リンパ液、そして最も重要な脳脊髄液(のうせきずいえき)なのです。

これらが体中を循環することで、時間とともに不快な感情を収めることができます。しかし、先ほどの“感情を我慢して硬くなった筋肉”では「血液・リンパ液・脳脊髄液」の循環を妨げてしまうのです。

その結果、感情を押し殺してしまい“ストレスがどんどん溜まって”きてしまうんですね (>_<)

※ 循環が妨げられる = “感情を解消できなくなる”

という事になりますよね?

『精神的ストレス』と『構造的ストレス』は“○○”している

わかりやすく、ここまでの“流れ”をまとめます。

● 感情を“我慢”する(感情の抑圧)
      ⇓ ⇓ ⇓
● 筋肉が“硬く”なる
    ⇓ ⇓ ⇓
● 体が“ゆがむ”
    ⇓ ⇓ ⇓
●『構造的ストレス』
    ⇓ ⇓ ⇓
● 感情を解消する 『脳脊髄液』などの“流れが悪く”なる
    ⇓ ⇓ ⇓
● 感情を“解消できなく”なる
    ⇓ ⇓ ⇓
●「ストレス」が溜まって“体に不調”がおこる

といった“悪い流れ”になりますが、この流れから見えてくることもありますね。それは“『精神的ストレス』が『構造的ストレス』に関係している”という真実です。

もっと、簡単な言葉で言うと・・

“心と体はつながっている!”

という、とっても大切なこと。ぜひ覚えてほしい事ですね (*^^*)

なぜ「体のゆがみ」をなおすと、“ストレスが減る”のか?

以前の記事で、“感情を抑えると筋肉が硬くなる”ことをお伝えしました。

しかし、今回のケースは“感情の抑圧がなくても、体のゆがみがあると筋肉は硬くなる”ということです。

この状態になると、すでに筋肉は硬くなり過ぎているので“感情を抑圧する限界があっと言う間にきてしまう”のです!

わかりやすく言うと、『怒り』『悲しみ』といった“感情を抑えきれなくなっている”ということ (;´Д`)

だから疲れているときはイライラして“怒りっぽく”なったり、あるいは“泣けて”きたりするんですね・・。

これらは筋肉が緊張し過ぎて、すでに疲れているために“感情を抑圧できる状態ではない”ということ。これが慢性的になると、“性格”にも問題がおこるようになってきます。

こうなってしまうと、本当に大変ですからね・・。

しかし逆を考えると、“体のゆがみを直すことで感情を抑える筋肉に余裕ができる”とは言えないでしょうか?そして、余裕ができればイライラしたりすることは減ってきますよね (*^^*)

また、“ゆがみのない体は筋肉の緊張もなくなる”ので「血液・リンパ液・脳脊髄液」の流れもスムーズになるということにもつながります。

その結果、“体のなかの感情を解消する力も正常に働くことが出来るようになり、嫌なことがあってもそれほどストレスは感じなくなりますよね (*^^)v

いかがでしょうか?

今回は“体のゆがみという『構造的ストレス』が、すごく感情と関係している”ことを、ぜひ覚えておいてくださいね (*^^*)

とても大切なポイントなので、繰り返しお伝えしました。

次回は、実際に“『構造的ストレス』を自分自身で、どのように減らしていくのか?”についてお伝えしていきます (^^)v

【次回はこちら↓↓】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次