なぜ、過剰な「ネガティブ思考」が病気を引き起こすのか? ~“医学的”に見てみる【思考性防衛本能】~

前回は、『精神的ストレス』の要因の1つとなる「ネガティブ思考」についてお伝えしました。

ここでは、「ネガティブ思考」を引き起こすのは【思考性防衛本能】という“思考グセ”のためであるとお伝えしています。

この“思考グセ”はあなただけではなく、私たち人間ならば必ずもっている本能です。しかし、問題となるのは“【思考性防衛本能】に過剰に引きずられると、病気の症状が悪化してしまう”ということ。

そこで今回は、『なぜ、過剰な【思考性防衛本能】が病気を引き起こしてしまうのか?』について、“医学的”にお伝えしていきますね (^^)

目次

『大脳新皮質』と『脳幹』について

“人間だけ”にある『大脳新皮質』とは?

まず、あなたに最初に知ってほしいのは“脳は場所によって働きが違う”ということです。

次の絵をみてください。

例えば、あなたが普段の生活において“頭で考えたり想像したりする”脳の場所を大脳新皮質といいます。

場所は脳のいちばん外側。頭蓋骨(ずがいこつ)に近い方にあって、“人間にしかない”と言われているんですね (°д°)

人間はこの『大脳新皮質』があるおかげで、“考える・想像する”ということができます。そのため文明をつくったとも言われているんですよ (*^^*)

“自律神経をコントロール”する『脳幹』とは?

そして、心拍呼吸をコントロールしている場所があります。

それが脳幹と言われる場所。どんな動物も呼吸をしたり心臓を動かして生きているので、『脳幹』は“人間だけでなく爬虫類・両生類・魚類にも”あるのです。

脳幹は脳の“いちばん内側”にあり、「自律神経の隊長さん」です。そう、以前お伝えした“小人の隊長さん”を思い出してください (^-^)

つまり、“自律神経をコントロールしているのは脳幹”であり、その隊長さんの命令に従うのが心臓や血管などの各臓器になります。

ところでこの脳幹なのですが、実は“考えること(=思考)ができない”のです・・(^^;)

簡単にいうと、“体や脳の各部分からの刺激で反射的に動くことしかできない”。つまり、あなたの想像しているものが「現実なのか想像なのか?」の区別がまったくできないということです。

ここはとても大事なので、もう一度お伝えします。

“『脳幹』は、現実と想像の区別がまったくできない”のです!

【思考性防衛本能】が働くのは“人間だけ”!

ここで一度、整理してみましょう。

  • 大脳新皮質= 考える(思考)・想像する「脳」⇒ 人間にしかない
  • 脳幹』=「呼吸」や「血圧」などをコントロールする。現実と想像の区別ができない どんな生き物にもある

例えば、トカゲは脳幹はあるけれど、“大脳新皮質はない”のです。つまり、“トカゲは考えたり想像したりしないけど、呼吸や心臓を動かしたりする”ということ。

つまり、“【思考性防衛本能】がない”ということです。

そうですよね・・。だから考えたり、想像する人間は“大脳新皮質があるために【思考防衛本能】が働く”んですね (^^;)

なぜ、『思考性防衛本能』が“過剰”に働くと「病気」になってしまうのか?

【思考性防衛本能】は“○○体験”をしてしまう・・

では、ここで本題に入りましょう。

【思考性防衛本能】が“過剰”に働くと、「なぜ、病気になる」のでしょうか?

じつは思考性防衛本能は考えたり想像するだけでなく、『衝撃的な映像』などは“自分で見たり聞いたりするのと同じ状態”になるのです。つまり、“自分がその映像をあたかも体験しているように感じ取ってしまう”ということ。

例えば、現代はテレビがあるのでネガティブな情報が目からも耳からも入ってきます。

震災の衝撃的な映像、戦争の光景、犯罪場面・・・。これらネガティブな出来事を“疑似体験”してしまうんですね (´Д`;)

また、世間もそのようなニュースばかりを流す傾向があります。当然、衝撃的な本を読んでも同じことがいえます。そこから様々な考え・気持ち・思い”が始まり、『脳幹』はそれに反応するだけなのです。

“ネガティブな○○体験”が、「ストレス」を引き起こす!

そのような反応により、“実際には受けていないストレスを感じる”ようになってしまうわけです。すると、どうなるでしょうか・・?

必然的に“ストレスが多くなってしまい”ますよね (>_<)

ストレスが多くなると『脳幹(隊長さん)』は疲労をおこしてしまい、心臓や血管など様々な臓器に“狂った指令”がいってしまいます 。

そして、その狂った指令に従っている心臓も「これは間違った指令だ!」と思わずに、その指令通りに動いてしまうんですね。

これが、よく聞く自律神経の乱れといわれるもの。この“乱れ”がひどくなると自律神経失調症うつ病と診断されてしまいます。

また症状として心臓がドキドキしたり、心臓が一瞬止まってしまう不整脈“もと”になります。

その他の症状としては、めまいが多いですね。

『脳幹』の役割の1つとして、“平衡感覚を保つ”という働きがあります。ですので“脳幹が狂ってしまうと平衡感覚がうまく働かなくなり”、結果として「めまい」を起こしてしまうのです。

“耳に外傷がない”のに「めまい」がするのは、ほとんどこれのせいですね (;´д`)

(※自律神経が乱れることによって起こる体の不調については、こちらにも詳しく書いてあります。)

この場合脳幹に問題があるので、耳鼻咽喉科で診てもらっても「安定剤」だけで帰されてしまいます。じつは“耳の問題ではない”ので、耳鼻科の先生も困っていたりするんですね (>_<)

さらに、『副腎ホルモン』もたくさん使われてしまうため“症状がでる”、あるいは“悪化してしまう”可能性もでてくるのです。

(※副腎ホルモンについてはこちら

さて、いかがだったでしょうか?

今回は、『なぜ、【思考性防衛本能】に引きずられると病気になってしまうのか?』を“医学的”にお伝えしました。しかし、医学的な用語が多くて分かりにくかったかもしれませんね (^^;)

そこで、次回は【思考性防衛本能】についてもっと“分かりやすく理解できる”よう、“体験的”にお伝えしていきます (*^^)v

【次回はこちら↓↓】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次