『タンパク質』とは?タンパク質の“1日必要量”&“不足する”と体はどうなる? 

人間の体は60兆個(37兆個という説もあり)の細胞からできていて、その細胞が日々“新陳代謝”を繰り返しながら私たちは生きています。

そこで大切なことは、新陳代謝を繰り返す細胞が“質のよい細胞”であること。そして“質のよい細胞”にするためには体質を変えることが必要である、と以前お伝えしました。

『体質 = 細胞の質です!

質のよい細胞をつくるには、細胞の原料となっている“栄養素”を必要な量だけとっていく必要があり、原料となっている栄養素は次のようなものがあります。

細胞の“原料”となっている『栄養素』

これらの栄養素が“どのようなものか?”を知ることで元気な細胞にするためにはどうすればいいか?がわかってくるはずです。

今回は『タンパク質』において、

  • タンパク質』とは、“何なのか?
  • タンパク質』の“必要量”
  • タンパク質』が不足すると、体には“どんな影響があるのか?”

について、お伝えしていきますね (^^)

目次

『タンパク質』って、何?

『タンパク質』の働き

タンパク質「脂質・糖質」とならぶ、“3大栄養素”の1つ。人間の体には“約10万種類”のタンパク質があり、それぞれが独自の働きをしています。

『タンパク質』の働き
  • 遺伝子』の情報を、タンパク質で表現する
  • 筋肉血液内臓」など、『体の組織』をつくる
  • 栄養」や「酸素」を運ぶ
  • 神経伝達物質」の原料
  • ホルモン」の原料
  • 酵素」の原料
  • 抗体」をつくり、免疫機能を働かせて“体を守る”

タンパク質はおもに「アミノ酸」から構成されていて、食事から摂ったタンパク質は、

① 消化されて「アミノ酸」になる
    ⇓ ⇓ ⇓
“吸収”され、血液によって各細胞に運ばれる
    ⇓ ⇓ ⇓
③ 体をつくるタンパク質に“再合成”され、古い「タンパク質」は壊される(新陳代謝)

といった過程をたどります。

体の約60~70%は水で、水を除いた“残り10~20%”が「脂質」と「タンパク質」になっています。

『タンパク質』の成分

『タンパク質』の成分には、次の“2種類”があります。

『タンパク質』の成分
  • 細胞のなかでつくられ、細胞の中にあるタンパク質“すべてのタンパク質の2/3”をしめる。
  • 細胞のなかでつくられ、細胞の外にでて、細胞と細胞のつなぎ役・支え役をするコラーゲン“残りの1/3”をしめる。

※『コラーゲンとは?
主に皮膚関節内臓血管目の網膜などに存在。コラーゲンの量は“17歳がピーク”で、少しずつ減少していきます。

『タンパク質』の“必要摂取量”

『タンパク質』は、“1日どれくらいの量”が必要か?

“『タンパク質』が1日どれくらい必要か?”については体の状態や栄養状態で異なり、“分解”“合成”のバランスは一定ではありません。

分解されたタンパク質の“3/4はリサイクル”、残りの“1/4は尿や便として体の外に排泄”されます。では、食べものから摂るタンパク質の量が“少なくなる”と、どうなるでしょうか?

この場合、体は分解の速度を抑えて“つじつま”を合わせようとします。その結果、“代謝がおそくなり老化へとつながっていく”んですね (>_<)

例えば、ご高齢の方は“分解が合成より早く”なると「骨粗鬆症(骨がスカスカで脆くなる病気)」になるといった感じです。

失われたタンパク質は食事で補うことが必要ですが、個人差やストレスに対する安全率も入れて1日に体重の1/1000を毎日の食事から摂ることが必要になってきます。

ストレスが多い方成長期の子供病気けが人高齢者スポーツ選手などは、“体重の1.5/1000”を毎日の食事から摂ることが必要です。

『タンパク質』が不足すると・・・

“『タンパク質』が不足する”と、体には次のような“症状”がおこります。

  • 疲れやすく、体力(スタミナ)が低下する。
  • 頭の働きがにぶり、“憂鬱”になる。そして学力が低下する。
  • 成長が遅れ、骨はうすく“多孔性”。歯と歯茎(ハグキ)の構成が乱れる。
  • 結合組織」の修復が不十分で、傷の治りがおくれる
  • 筋肉が弱る「骨格」も障害を受けやすくなる。
  • 髪の毛が細くなり抜けやすくなる。爪も脆くなる。
  • 皮膚は不健康。肌が荒れ、シワができる。
  • 免疫力が低下し、感染症にかかりやすい
  • 生理がとまり、「生殖器官」が消耗したり萎縮する。
  • 甲状腺胸腺副腎」の機能が低下する。
  • 腎臓」や「膵臓」が弱って萎縮。また「心臓の筋肉」も萎縮する。
  • 肝臓」が弱る。
  • “老化”がすすむ

まとめ

タンパク質は、「筋肉・内臓・肌・爪・体内ホルモン・酵素・免疫物質」などをつくる“素”となります。そして栄養素の運搬を行い、微量ではありますが“エネルギー源”にもなるのです。

このような重要な役割をするタンパク質の摂取量が不足してしまうことで体にはさまざまな不都合がでてくる可能性が考えられます。

そうならないように、しっかりと1日に必要なタンパク質を食事から摂っていく”ことが大切ですね (*^^*)

次回は、タンパク質の『アミノ酸スコア』&『タンパク質と脂肪酸』についてお伝えしていきますね (*^^)v

【次回はこちら↓↓】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次