『低血糖』による子供の“イライラ”や気持ちの“不安定感”。その対策とは?

前回は、『糖質と低血糖の関係』についてお伝えしました。

糖質の“過剰摂取”により、注意すべきは肥満低血糖です。とくに子供は甘いものを食べたり飲んだりして、“急激”に血糖値を上げてしまうことで「低血糖」になるリスクが大きいと言えますよね (>_<)

なによりも、“『低血糖』が原因で子供がイライラするような、気持ちの不安定感がおこる”可能性があるということ。お子さんをもつ親御様なら“自分の子供の気持ちが不安定だ・・”というのは、とても心配ですよね・・・。

しかし、“低血糖になるのを防げば、子供の気持ちが不安定になることはない”とも言えますよね?

そこで今回は、低血糖を予防するための『低血糖対策』についてお伝えしていきますね (^-^)

目次

新基準!!『グリセミック負荷』とは?

前回の記事で、“食べ物には「血糖値」が急に上がるものと、ゆっくり上がるものがある”とお伝えしました。

血糖値の“上がり具合”を知る基準の1つとしてグリセミック指数(GI値)がありますが、最近ではグリセミック負荷(GL値)で表すことも多くなってきています。

『グリセミック負荷(GL値)』は、“1食あたりにふくまれる炭水化物の値”で決定します。

1食あたりの値なので、より“実際の食生活に近い値で把握できる”のがメリット。おおよ『GL値』が20以上だと「高GL食品」10以下だと「低GL食品」という分類になります。

これだけある!『血糖値』が上がりやすくなる“要因”

① “高”グリセミック負荷

血糖値を急激に上げる“高グリセミック負荷(高GL値)食品として、小麦粉小麦製品精製された穀類(白米など)砂糖加工食品があります。

とくに砂糖や小麦製品・脂肪などが多い、ケーキクッキーパンパスタうどんなどは身近な食品ですよね?

“すぐに吸収”されて、血糖値を上昇させるのは砂糖・ジュース(清涼飲料水)・消化の良い食べ物。砂糖は胃や小腸から“すぐに血液に入る”ので、わずか“2分で血糖値を上げてしまう”んですね。

また精製された白米や白いパンうどんなども、未精製のものに比べて“ビタミン・ミネラル・繊維質などの重要な養分がほとんど排除されている”のでブドウ糖への転化がはやいです。

しかも、“血糖値の上昇時間・下降時間がともにはやく、上下の値も正常範囲を超えてしまう”んですね (>_<)

最近の説によると、“品種改良された小麦粉”は未精製でも、小麦製品はすべて血糖値を上げると、言われています。

小麦粉は“血糖値以外にも問題がある”ので、できるだけ減らしたほうがいいですね。

② アルコール

低血糖の方の多くは、重い気分から解放されようとうアルコールを飲みます。

アルコールは糖質“一時的”に血糖値を上げて気分を良くしますが、“反動”でさらに『低血糖』を進めてしまうのです。

③ その他

その他、『血糖値』を“上げる”もの
  • 高脂肪・・・『血糖値』のバランスを“くるわせる”
  • タバココーヒーお茶・・・『血糖値』をあげ、「低血糖」の改善を“妨げる”
  • ストレス・・・「低血糖」と大きく関係する
  • 栄養不足・・・クロム・亜鉛・カリウム・ビタミンB2・ビタミンB6・その他

やってみよう!『低血糖』対策

1、『血糖値』を“乱す”ものをやめる

精製穀類ジュース(清涼飲料水・炭酸飲料水)インスタント食品ファーストフードコンビニ食品外食“高脂肪”の動物性タンパク質フライ天ぷら・・etc

普段、あなたは好きこのんで食べているものばかりではないでしょうか?

これらを食べ続けて『血糖値』が一度乱れると、回復するのに“2・3日かかる”ので注意が必要です。

2、『血糖値』を安定させる食事をする

① 「高グリセミック負荷」食品を“減らす”

小麦粉・小麦製品・精製された穀類(白米など)・砂糖・加工食品。とくに、砂糖や小麦製品・脂肪などが多いケーキクッキーパンパスタうどんなど。

すべてをやめるのは難しいので、“減らす努力”は必要ですね (^^;)

②「低グリセミック負荷食品」を“食べる”

野菜・フルーツ・豆・ナッツ・種子・オリーブ油・無精製の穀物・茶・ハーブなど

③ 果物はジュースではなく、“丸ごと”か“ピューレ”にする

例えばりんごですが、そのまま食べれば血糖値は“ゆるやかに”上がります。しかし、これをジュースにして飲むと吸収がはやくなるので血糖値が“急上昇”してしまいます

3、「甘いもの」が食べたくなったときは?

甘いものが食べたくなったときは、ナッツ類(クルミ・栗・ヘイゼルナッツ・ひまわりのタネ)オメガ3が多い“野菜スティック”など、“高タンパク質(高脂肪でない)”の食品“食物繊維の多い”食品を少し摂るといいですね。

そうすることで、20分~30分ぐらいで“甘いものを食べたい!”という欲求が消えます

甘いものは“お楽しみ程度”で取るようにするのがグッド。また、煮物には“砂糖を使わない”ことを原則にしましょう (^^)

4、「精白米」をやめる

白米は“吸収率が高い”ので『血糖値』を上げやすいです。

「3分づき」や「5分づき」の米に“雑穀”を入れるなどの工夫をするといいですね消化など自分にあうものを選ぶ

5、青魚・海藻類・ゴマ・梅干し・亜麻仁油を“常食”する、豆料理を“増やす”

亜麻仁油はビタミンB群や補酵素が働く“土台”を提供してくれます。また、神経や細胞に“エネルギーと栄養素の補給・アレルギー体質の改善・胃酸の分泌をコントロール”してくれるのです。

6、「食事」を“抜かない”

少量の食事を“1日に5回”する食べ方も可。とくに午後3時~4時にかけて軽食(おやつ)をとることが大切です。

7、“不足している”栄養素を補う

“特に”大切なもの
  • クロム・・・“ブドウ糖の代謝“に不可欠
  • 亜鉛・・・“インスリンの正しい放出”に必要。ほとんどの人が不足している
  • ガーリック・・・発作が起きたときに、“低血糖を和らげる”ので非常によい
  • ビタミンBコンプレックス・・・“炭水化物の代謝”に必要
大切なもの
  • タンパク質・・・糖分への欲望を“抑える“
  • マルチビタミンミネラル・・・栄養素全般の“かさ上げ“
  • カルシウム・・・血中の「糖分量」を膵臓に伝えて、“インスリンの分泌を調整する“
  • マグネシウム・・・インスリンの機能や、糖代謝を“活発にする“働き
  • マンガン・・・『低血糖』のほとんどの人が不足している。糖分・脂肪・タンパク質の代謝に必要な多くの“酵素の構成成分“
  • ビタミンC・・・副腎の機能を“活発にする“
  • ビタミンE・・・“エネルギーと循環“のために必要
  • 消化酵素・・・30歳を過ぎたら“消化酵素“は必須

まとめ

『血糖値』が“高すぎ”、逆に“低すぎ”ても、体を調整する「ホルモンシステム」は“緊急事態が発生した”と解釈し、急いでその状態を修正しようとします。それでも“偏った食事”をしつづけると、そのシステムに限界がきてしまうのです。

どんな食べ物でも「良い食品・悪い食品」というものはありません

“摂り過ぎなければ体に良い”し(嗜好品はおすすめしませんが・・)、“摂りすぎれば体に悪い”ということですね。

食事の基本的な考え方は、“エネルギー(カロリー)を必要以上にとらない”こと。“必要以上のエネルギーは体の害になる”といえます。

“バランスのとれた栄養を、1日に必要な量のエネルギーで摂る”ことで、インスリンを分泌する膵臓の負担は軽くなります。そして、負担が軽くなれば“じゅうぶんな能力を発揮できる”のです !(^^)!

低血糖を防ぐには、日々の食事で“血糖値を上げない食べ物”を選んだり、“食べ方”を考えなければいけません

そのためには、

  • “グリセミック負荷が低い”食品を摂る
  • 食べ過ない
  • 「インスリン」を“多く必要とする”メニューに気をつける

などが、『低血糖対策』として効果的となります (^^)v

【次回はこちら↓↓】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次