『交感神経』と『副交感神経』って、どんな関係? & “優先的に働く”のはどっち?

前回まで、自律神経である『交感神経』と『副交感神経』についてお伝えしました。

交感神経“緊張の神経”副交感神経“リラックスの神経”スイッチの“ON”と“OFFのようにそれぞれが役割をもっています。

ここで重量なことは、

交感神経と副交感神経のバランスがしっかりとれて働いている

ということ。“どちらか片方だけがしっかり働けばいい”、というわけではないのです。

今回は、そのことをふまえて『交感神経と副交感神経の関係性』についてお伝えしていきますね (^^)

目次

『交感神経』と『副交感神経』の“関係性”とは?

両者の神経の関係性を例えるなら、“シーソー”です。

シーソーは片方が上がると、もう片方は下がりますよね?それと同じように片方の神経が働くと、もう一方は休憩に入ります

つまり、「心身を動かしたり、動かしている(=交感神経が働く)」ときは「体を修復(=副交感神経が働く)する」ことは出来ないのです。

例えば、サーキットの車を考えてください。

  • 競争して、走っているとき =『交感神経
  • ピットインしてタイヤを交換する、給油する、壊れたところを修理する=『副交感神経

車を走らせながら、タイヤを交換するところなんか見たことないですよね?

そう、無理なんです。人間もこれと同じで、“働きながら”休んだり修復することが出来ないのです。

“優先的”に働くのは、どちらの神経?

シーソーという絶妙な関係で成りったっている両者の神経ですが、どちらが“優先的”に働くのでしょうか?

実は、『交感神経』のほうが優先的に働くようになっているのです。

交感神経が働くのは、労働闘争運動興奮緊張感恐怖感危機感という状況に置かれたときです。

人間も昔は自然動物と同じように暮らしていたので、動物を食べたり、逆に“餌”となってしまうこともありました。これは自然の摂理ですよね?

そして、人間は食物連鎖の真ん中辺りにいたので、動物に襲われると・・

逃げなきゃいけない!!もしくは、戦わなければいけない!!状況だったのです。

そんなときに・・

いまは『副交感神経』が働いているから、ちょっと待っててね。もうすく『交感神経』が働くから、そうしたら“戦うか逃げる”ようにするね~。

な~んて言ってるあいだ、敵の動物に・・

“パクリ!!!”

と食べられてしまいますよね (>_<)

このような感じで人間は“原始的”なものをずっと持っているので、「交感神経が優先的に働くようになっている」のです。

危機感(ストレス)を感じると『交感神経』が優位になる

人間は“危機感”を感じると、否応なしに『交感神経』が働くようになっています。そして、危機感ストレスだと思ってください。

ストレスは、“多すぎても少なすぎ”ても人間の体や心に支障をきたします。そして、ストレスが多すぎるといつも『交感神経』ばかりが働くので、『副交感神経』が働けなくなってしまうのです。

つまり、“眠れない・心身を修復できない疲れが取れない”などの症状がでてきてしまうんですね (>_<)

これは、“交感神経と副交感神経のバランスが崩れている状態”。言いかえると自律神経の乱れです。

“自律神経が乱れる”と様々な体の不調がでてきてしまい、少しずつ心身ともにしんどくなってきます。これが慢性的に続くと、めまい耳なりといった“医者に行っても原因不明”といわれるような症状もでてきてしまうんですね・・ ゚。゚(゚´Д`゚)゚。

次回は、そんな自律神経を乱す原因の一つであるストレス。その『ストレスと交感神経の関係』についてお伝えしていきますね。

【次回はこちら↓↓】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次