スイッチON and OFF:『交感神経』と『副交感神経』とは?

前回は、『自律神経』の“種類”と“働き”についておおまかにお伝えしました。

自律神経には交感神経副交感神経の2種類があります。そして、「両者の神経」の働きの“バランスを保つこと”が心身の健康を維持するために、とても重要なのです。

今回は、

  • 交感神経』と『副交感神経』は“どのようなときに働くか?”

について、お伝えしていきますね (^^)

目次

『交感神経』って、いつ働くの?

交感神経は一言でいうと“緊張の神経”ですが、どのようなときに働くのでしょうか?

それは、

“労働・闘争・興奮・緊張感・恐怖感・危機感・・・”

など、人間が“活動しているとき”に働いてくれます。別の表現をするならば、活動の神経といえますね。

『交感神経』が働く時間帯は、太陽が昇るとともに少しずつ活発になり昼間がピーク。その後、夕方~夜にかけて少しずつ働かなくなってきます(※朝起きて、夜に寝る生活を前提にした場合)。

そして、『交感神経』は“心身ともに活動しやすく”してくれる働きをするということ。

例えば、心身を動かすには筋肉が働きますが、これらが働くには酸素糖分が必要になってきます。

「酸素」や「糖分」は“血液が運んでくる”ので、血液を運べるようにするに体は“血圧を上げる・心臓の動きを早くする”といった行動を起こさなければいけません。

これらの行動を活発にしてくれるのが『交感神経』なんですね!

他にも驚く・恐怖を感じる・身に危険を感じると、時間に関係なく交感神経は働きます。とくに“心臓がドキドキする”というのは、交感神経の急な緊張でおこることが多いですね。

ところで、お気づきでしょうか?交感神経は、“活動の神経”なのですが・・

“ストレスが多いと、実によく働く!!”ということ。そのことが現代では、逆に“災い”になってしまうんですね・・ (>_<)

これについては、今後の『自律神経』の内容にからめながら少しずつお伝えしていきますね。

『副交感神経』って、いつ働くの?

副交感神経は、一言でいうと“リラックスの神経”

では、どのようなときに働くのでしょうか?

それは・・

“休む・寝る・くつろぐ・安心感・内臓が動いているとき・・”

そして、副交感神経のおもな仕事は「体を修復する」こと

体は見た目では働いていないようにみえて、“体の中”はつねに働き続けているのです。働き続けると当然、調子が悪いところがでてきますよね?

調子が悪いところは修復しなければいけないし、その修復作業”をしてくれているのが『副交感神経』なのです。

実は、『副交感神経』が“働いているときだけ”にしか、体の大きな修復はできないのです。だから、病気になったら“寝る”のが1番!!というのは、このような理由があるからなんですね (^-^)

『副交感神経』を「小人と靴屋」の童話で例えると・・

あなたは小人と靴屋という、童話を知っているでしょうか?

靴造りをしているご主人が眠ると、小人たちがどこから出てきます。そして、ご主人がやり残した靴造りの仕事を、“せっせ、せっせ(汗)”とやっておいてくれる小人たちがいるんですね (*^^*)

“体の中”にもこの小人たちがいて、あなたの体を寝ている間に修理してくれているのです。その小人の隊長が『副交感神経』というイメージですね (*^^*)

眠ると働くのが小人。逆をいうと、眠らないと小人も“大きな働き”をしてくれない頑固なヤツ!(笑)

でも、この頑固者のおかげで、あなたは体を“健康に保つ”ことができるので感謝しましょう (^^)v

『交感神経』と『副交感神経』、この2つの神経はまったく“正反対”の働きをします。

しかし、私たち人間にとって両者の神経が“バランスよく”働いているおかげで、心身ともに元気で充実した生活を送ることができるのです。

次回は『副交感神経』について、さらに詳しくお伝えしていきますね (^-^)

【次回はこちら↓↓】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次