なぜ、『トランス脂肪酸』は避けなければならないのか?

前回は、『脂肪酸の“種類と働き”』についてお伝えしました。

脂肪酸“脂肪”という言葉のイメージがあるため、とくに気にかかる栄養素ではないでしょうか?

実際、普段の食生活のなかで“積極的にとるべき脂肪酸”と“控えるべき脂肪酸”をしっかりと意識しておきたいですね。

これまでお伝えしてきた『脂肪酸』は、“しっかりバランスを考えれば”問題ないものでした。しかし、できるだけ“食べるのを避けてほしい脂肪酸”もあります。

それがトランス脂肪酸です。

今回は“食べるプラスチック”とまでいわれている『トランス脂肪酸』についてお伝えしていきますね (>_<)

目次

『トランス脂肪酸』ってどんなもの?

『トランス脂肪酸』とは?

トランス脂肪酸は不飽和脂肪酸の一種ですが、トランス型に分類されています。

前回の記事でお伝えした、「オレイン酸(オメガ9系)・リノール酸(オメガ6系)・αリノレン酸(オメガ3系)」は“シス型”

トランス脂肪酸は次の過程でつくられる、いわば“副産物”です。

『トランス脂肪酸』をつくる過程
  • マーガリンを製造する際に、液状となっている「不飽和脂肪酸」を固形にする過程
  • サラダ油など、植物油の加工の際に“水素添加”をほどこして「飽和脂肪酸」に変化させる過程

早い話が、“人工的につくられたもの”なのでもっとも避けるべき脂であるということですね (>_<)

『トランス脂肪酸』の弊害

トランス脂肪酸“弊害”とし、次のようなものがあります。

『トランス脂肪酸』の“弊害”
  • 「必須脂肪酸」としての機能を持っていないので、“生体膜”の材料としては役に立たない
  • 細胞膜の機能を妨げ、細胞膜から漏れやすい状態になり“有害物質”が細胞内に侵入しやすくなる
  • 善玉コレステロールを減らし、“悪玉コレステロール”を増やす
  • フリーラジカルを多くつくる
  • 抗炎症の“プロスタグランディン”をブロックし、糖が「アドレナリン・コルチゾル・インスリン」の生成を刺激する。これらは全てプロゲステロンの分泌を妨げて、コルチゾルとプロラクチンのレベルを高めてしまう

このような作用は血管を“硬く・狭く”してしまうので、動脈硬化や血栓を促進してしまうのです。これは“脳”にも影響を与え、「脳卒中・アルツハイマー・パーキンソン病」の原因にもなるので注意が必要ですね (>_<)

また、血中の中性脂肪の大部分をしめる“トリグリセロール”が増加するので、インスリン抵抗が増えて肥満高血圧糖尿病心臓病胆石ホルモンバランスの崩れアレルギーの促進喘息アトピー性皮膚炎を激化させてしまうのです。

『トランス脂肪酸』を野放しにしていることが“日本のアトピー問題”を深刻化させている大きな原因といえるかもしれません。

『トランス脂肪酸』が含まれている食品

  • マーガリンショートニング・加工油・クッキー・クラッカー
  • パンケーキ・キャンディー・チョコレート・スナック菓子・コーヒーフレッシュ・アイスクリームなどの甘いもの
  • フライなどの揚げ物・レトルトカレー・サラダ油・ドレッシング・マヨネーズ・その他あらゆる加工品

『トランス脂肪酸』に対する、欧米と日本の“認識の違い”

ヨーロッパ各国

  • 『トランス脂肪酸』の削減・追放運動
  • 『トランス脂肪酸』を含む「マーガリン」の製造“全面停止”
  • 食品中の『トランス脂肪酸』許容含有量の“軽減化を法律化・禁止”の方向
  • 『トランス脂肪酸』の含有量の表示を“義務化”

アメリカ

2006年から、加工食品に『トランス脂肪酸』の含有量の表示を“義務化”

日本

『トランス脂肪酸』の“危機意識”がうすく、野放し。自分で身を守るしかない状態

「マーガリン」は“食べるプラスチック”??

あなたは、マーガリンを“食べるプラスチック”という言葉で表現されているのを聞いたことはありませんか?

マーガリンの“脂肪酸分子”を顕微鏡でみると、プラスチックにそっくりなのでそのように表現されているのですね。

しかし、科学的にはプラスチックとマーガリンなどの脂肪酸は、分子構造や大きさがまったく違うようです。

では、このような言葉はどこからうまれたのでしょうか?

プラスチックは食べ物ではないので、“プラスチックのような食品”という表現があたえる印象はとても強いですよね。

他にも、常温で放置しても腐らないしカビもしないので、“食べ物ではない”とも表現されています。 

おそらく、この話が元ネタとなり

トランス脂肪酸の多い油脂は“プラスチック”だ!

腐らないのはおかしい!

という説が広まったのではないでしょうか?

「常温で液体」の状態にある植物性脂を固体にするために“水素添加”をします。このとき化学反応により、含まれている油脂を“飽和脂肪酸から不飽和脂肪酸に変化”させたときにできる副産物トランス脂肪酸となるのです。

マーガリンに限らず、他のトランス脂肪酸もこの過程でできる“人工的”なもの。これが上記でお伝えしたような悪玉コレステロールを増やすなどの作用を及ぼすので、“体に悪い”とされたのかもしれませんね (>_<)

まとめ

『トランス脂肪酸』“人工的かつ自然界にはない脂”です。つまり不自然なものであるということ。

不自然なものを体にいれると、細胞膜や細胞の働きをくるわせたり、体内のビタミンやミネラルの無駄使いをしてしまうのです。

そのようなことから、アメリカやヨーロッパの多くの国ではトランス脂肪酸の製造を“禁止”したり、含まれている量を表示することを“義務化”するほど重要視しています。

一方、日本はようやくトランス脂肪酸に対する“規制”を考えるようになってきましたが、実行までにはまだまだ時間がかかるようです。

すべてを避けるのは難しいですが、できるだけトランス脂肪酸を摂らないように気をつかいながら、普段の食生活を意識してみてくださいね (^_-)-☆

【次回はこちら↓↓】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次