ケアマネ試験を1発合格した私が行った“3つの事”とは?

介護支援専門員(通称:ケアマネ)は、これから日本が“超高齢化社会”になっていくなかでとても需要のある資格です。

そんな将来有望な資格ですが、あなたは、

  • 何回もケアマネの試験に落ちている・・
  • これからケアマネの試験勉強をしたいけど、どうやって勉強するの?

と思われていないでしょうか?

合格率が表しているとおり、ケアマネの試験ってけっこう難しいですよね (^^;)

そこで上記のような悩みを抱えているあなたに、ケアマネの試験を得点率9割で“1発合格した私が、“どのような方法でケアマネの試験勉強をして、1発合格できたのか?”をお伝えしていこうと思います。

※ 得点率9割で“1発”合格した記事はこちら↓↓

名付けて、

ケアマネ試験“1発”合格講座!!(無料)

この講座を参考にして、あなたのケアマネ試験対策に役立ていただけたら幸いです (*^^*)

今回は、『私がケアマネ試験に1発合格するために行った“3つの事”』についてお伝えしていきますね。

目次

① 過去の合格率を“気にしない”こと

少しケアマネのペーパーテストの合格率を見てみましょう。

平成29年の試験(第20回)は前年と比べて合格率が上がり、25.1%でした(実際に試験を受けて、前年の問題よりだいぶ簡単だったなという印象)。

でも、はっきり言ってこの先も“簡単になるか難しくなるか?”なんてわかりません!

もう1回言います。

“簡単になるか難しくなるか?”なんてわかりません!

そんなこと考えたってしょうがない。なぜなら、ケアマネは勉強すれば合格できる試験だからです。

なにも、弁護士のような“超難関試験”を受けようってわけではないですよね?

ケアマネは、世にある超難関試験みたいに何年も勉強しなくても、しっかりと集中して勉強すれば必ず合格できる試験なんですよ (*^^)v

それを、

合格率が低いから・・

とか

難しいから合格できないや~

なんて、低い合格率をみるからやる気をなくすんですよ。

これって本当にもったいない!!合格率をみた途端、気持ちで負けてしまうんですね。

合格率はあくまで目安。要は“そんなこと気にする暇があったら勉強しろ!”ってことです。

② 「通信講座」と「市販の問題集」を併用して勉強する

ケアマネ試験対策の勉強方法

ケアマネ試験対策の勉強方法はいろいろあります。

  1. 学校(スクール)
  2. 通信講座
  3. 参考書・問題集

この3つが主流ではないでしょうか?

費用が高くなる順としては、

学校(スクール)> 通信講座 > 参考書・問題集

となります。

このなかで私が主軸としたのは通信講座。それにプラスして市販の問題集で“問題を考える力”を養っていったのです。

「通信講座」を勉強の主軸においた理由は、

  • 模擬試験などの添削やテスト対策が“豊富にある”
  • 試験の傾向や対策など“情報提供をたくさんしてくれる”

など、必要最小限のサポートがあり“心強い”から。

試験対策の学校(スクール)は費用が高い。かといって市販の参考者や問題集だけだと完全に独学になるので、なんか心細い・・

このような理由から通信講座を受講したのです。

私が選んだ通信講座は?

どこの通信会社もしっかりと業界分析をしているので、基本的にはどこでも大丈夫です。そのなかで私が選んだのはユーキャン(※理由は次の記事で)。

通信講座は費用が少しかかりますが、独学で何年もかけてケアマネの試験勉強をするほうがよっぽど“費用と時間の無駄”です!

時間=お金だと考えれば、通信講座を受講したほうが長い目でみるとお得ですよ (^-^)

③ 机に向かって勉強するという“行動”

実は、“これが1番大事!!”

どんなに良い勉強法、どんなによい通信講座、どんなに素晴らしい参考書や問題集があっても勉強するという“行動”をしなければ意味がありません!

しかし、勉強しろ!って言われても、なかなか行動にうつせないのが人間です (>_<)

そこで、私が行動するためのヒントを少しお伝えしますね。

「行動するためのヒント」

行動するためのヒント

①:まず『ケアマネ試験に合格する!』と紙に書く。

②:1日1回は①の紙をみて、「なぜケアマネの試験に合格いたいのか?」・「合格したら自分はどうなるのか?」を考える。

例えば、

私はケアマネの試験に合格して、給料を上げたい!

とかでもいいでんすよ (^^)

このように試験に合格する目的を自分自身にすり込むことで、不思議と“勉強しなくちゃ!”という気持ちになってきます。

ぜひ、騙されたと思ってやってみてくださいね (*^^)v

次回は、私が勉強の教材の主軸とした通信講座を“『ユーキャン』にした理由”をお伝えします。

【次回はこちら↓↓】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次