『妊娠率が83%アップする!不妊体質講座!妊娠・出産・ガイドブック』の著者、続和和子先生に質問しに行きました。

前回は、ホルモンバランス研究所の続木和子先生が執筆している『妊娠率が83%アップする!不妊体質改善講座!妊娠・出産・ガイドブック』をご紹介ました。

 このテキスト簡単に説明すると、

子供や孫のことを考えて良い妊娠や出産をするために、食事や環境そして心の面から体質を改善して妊娠しやすい体質にしていきましょう!

という講座です。

現在、日本でも不妊治療の技術が発達し多くの不妊専門のクリニックがありますね。そして、新たな生命の誕生の一躍をになっていることは間違いありません。

しかし、そのような高度な医療が発達してもなかなか全員が希望通りの結果にならないのが残念ですね。そこで、病院の治療意外で何かあるのではないかと探して見つけたのがこのテキストでした。

確かに、病院での治療や検査も必要だと思います。でもこのテキストを読んでみて、どれだけ妊娠するための体質をつくっていくことが大事であるかを知ることができました。

病院での「人工授精」や「体外受精」も妊娠するための1つの手段ですが、なかなかうまくいかない方や不妊治療に疑問がある方、または疲れてしまった方などにとてもためになるテキストです。

前回の記事でもお伝えしましたが、私はホルモンバランス研究所のホルモンバランスカレッジのアドバイザーコースを受講していますので続木和子先生とは直接お会いしてお話をしたことあります。

私が妊活整体を行っている患者様に妊娠率が83%アップする!不妊体質改善講座!妊娠・出産・ガイドブックを読ませたところ、色々と疑問点を聞かれたのです。

そこで私は続木先生に連絡をとり、埼玉県からホルモンバランスのある静岡県まで直接会いに行き質問してきました。

今回は執筆者である続木和子先生に、患者様が質問してきた内容をお伝えしていきますね。

目次

患者様から続木先生に対しての質問

本来なら、続木和子先生のカウンセリングは有料となっています。しかし、私はホルモンバランスカレッジのアドバイザーコースを受講しているので、特別無料でカウンセリングしていただきました。

 この場をかりてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。

 以下、質問内容です↓↓

ラカンカの使用は大丈夫ですか?

ラカンカは体で甘いものと認識されてしまうので、あまりおススメしません。どうしても使うなら煮物の料理に1回ほど使用して下さい。

女性ホルモンに良いと呼ばれるイソフラボン。そのイソフラボンが含まれる大豆について教えて下さい。

確かにイソフラボンはホルモンバランスを整えるにはいいですが、今使われている大豆の90%が遺伝子組みです。特に、市販の豆乳はおススメしません。

タンパク質について教えてください。

牛乳やヨーグルトのタンパク質を多すぎるとアレルギーになる可能性があります。タンパク質食品は品質にこだわって商品を買ってください。

また、同じタンパク質食品を4日以上食べないこと。2,3日おいてからまた食べてくださね。

白米について,良い食べ方を教えてください。

白米は栄養素が少なく血糖値がすぐに上がってしまうので出来れば七分づきの米、もし出来なかっただったら十六穀米などを入れて食べても大丈夫です。

どのようなお肉をどれぐらい食べればいい?

週間に1,2回ほどぐらいがいいです。出来れば赤身のお肉を食べてください。

ハーブティっていいんですか?

ハーブは妊娠しやすい効果があります。代わりにルイボスティーでもOk。

これらの質問以外にも女性ホルモンの整え方や妊娠についていろいろ話してくださいましたが、ここだけではすべてを書くことが出来ません。

妊娠するための体質づくりについてもっと知りたい方は、ぜひ『妊娠率が83%アップする!不妊体質改善講座!妊娠・出産・ガイドブック』を読んでみてはいかがでしょうか?

「ホルモンバラン研究所」の活動

この場を借りて、ホルモンバラン研究所の宣伝もしちゃいます(^^)v

ホルモンバラン研究所では、次のような活動をしています。

  • ホルモンバランスカレッジ講座
  • 今回ご紹介したテキストの他に「子宮内膜症」「子宮筋腫」などを改善させるためのテキストの販売
  • 続木和子先生の個別カウンセリング(最近はペンジュラムを使ったヒーリングカウンセリングも始めたらしいです)

 
など、女性ホルモン関係の病気や症状に悩んでいる方の相談にのっていただけます。もし、なにかお悩み事ごとやお困りのことがありましたらご相談してみてはいかがでしょうか?

ホルモンバラン研究所」公式ページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次